2019.07.26

5:5

4歳になる誕生日を旬日に控え、昨日運転免許証の返納に行った。
熱海警察署。手続きに30分弱。貰ったのがこの「運転経歴書」である。
身分証明書に使える、タクシーが10%引きになるという。
「その10%はどこが負担するのか?」と聞いたら「タクシー会社だ」という。
はたと考え込んだ。
あのニール号騒動での立役者Yさんはタクシー運転手だった。
彼は飛び切りの稼ぎ手だったようだが、会社との取り分は50:50だと言っていた。
水揚げの50%が運転手の取り分になるのだ。
勿論会社によっても異なるだろうし、成績とかいろいろあるのだろうが基本は50%のようだ。
時々取り分を巡って会社を移籍したりしていた。
免許証返納割引10%はタクシー会社の取り分50%のうちの2割を貰うことになる。
気軽に請求出来ない。
~~~~~~~~
熱海でのMy交通費の状況
・シャトルバス
 中銀が運行するシャトルバス(無料)が日中活動時間中に5,6便ある。
・路線バス
 隣の簡保ホテル前に路線バスの停留所がある(徒歩7分)。市役所やスーパーに行ける清水町経由(170円)熱海駅(250円)行きが30分おきに動いている。
・タクシー
 中銀水口から来宮駅まで700円、熱海駅まで1350円である。
 月間のタクシー支払いは2~3万円である。

2019.06.23

貸し会議室

つい先日、私が看板を揚げているサイト<中古艇相談とマリンサーベイ>を見てマリンサーベイ講習会の申し込みがあった。
実艇研修を省略した簡易講習で2人である。
 
熱海に来てからは初めてのことで、さて何処でやろうかと戸惑った。
ケア付きマンションに招くわけにもいかず、貸し会議室を探す。
広い部屋は要らないし高くても困る。
ネットで探して三島には結構貸し会議室があるが、熱海には殆ど無いことが判った。
結局<スペースマーケット>なるサイトで見付けた貸しスペースを借りた。
 
熱海市内銀座、熱海マリーナの直近で場所は悪くない。
行ってみて驚いた。
酒屋の2階だが、隣はストリップ劇場である。
2階は広いスペースでそこを衝立で5.6ヶ所に仕切ってある。
私が借りたのは4.5人用のスペースで時間500円。10時から4時まで借りて3千数百円を支払った。
やっているのはNオッフィス。酒屋からそのスペースを借りて、<スペースマーケット>で広報して営業しているのである。
酒屋はその営業には全く無関係で、酒屋を通り抜けても挨拶も案内も一切しない。看板も無い。
 
190609rentalspaceginza
 
世の中いろんな商売があるものである。
私の商売を含めて。
 
講習会はそこそこ満足してもらえたようだった。

2019.05.30

中銀囲碁大会

熱海の中銀ライフケア各棟が共催する囲碁大会があった。
参加者は約30名であった。 会場は市役所の別棟である。
30名をA、B(上級と低級)2組に分け、それぞれの中で抽選で3名と対戦する。
3勝すると優勝である。優勝者が2名3名でる。
トーナメントや総当たりする時間が無いので便法である。
私は前回に続いて低級の部で優勝であった。
参加者の中に97才と98才の方がいた。
敬服すると同時に囲碁の素晴らしさを思った。
囲碁ソフトが囲碁名人を破った時に、世界は「遂にAIが人間を上回った」と囃した。つまり囲碁は人智の象徴なのだ。
今の所私の囲碁の勉強法はNHKTVの囲碁講座である。
TVを観ていても頭に残らないので専ら雑誌で反復独習する。
特に付録の「AI流はこわくない」が役に立つ。
私の棋力はその程度である。
190530igokouza_1  
今しばし生きなむとする茅屋に烏鷺闘わす朋のある幸   黒潮丸

2019.04.21

囲碁クラブ

わが新たな居所「中銀ライフケア水口」には約250の居室があるが、空室や別荘的利用者も多く単身者もありで、常住者は200~220人と思われる。
20以上の同好会があり、私は囲碁クラブに入った。
専用の一室に十面程度の碁盤があり、午前中に行けば6~7人がたむろしている。
このほど参加希望者15名の総当たりの大会があり、私は2段格で出場し11勝3敗で優勝した。
次回からは晴れて3段である。
<今しばし生きなむとする茅屋に烏鷺闘わす朋のある幸>  黒潮丸
畏くも皇后美智子の今年の歌会始の御製を本歌とする。
<今しばし生きなむと思う寂光に園の薔薇のみな美しく>  皇后美智子
~~~~~~~~~~~~
私の碁歴
この20年、碁石に触ったことがなかった。
手ほどきをうけたのは父親からだが、その後習ったことも碁会所に通ったこともない。
会社での昼休みでは時間が足りないので、ゴルフの待ち時間にやったりした。
ここに来てから熱心に囲碁本を読んでいる。
「基本のヨセ」「定石原典・星 三々」「ツケ ハネ ノビ」・・・

囲碁クラブ

わが新たな居所「中銀ライフケア水口」には約250の居室があるが、空室や別荘的利用者も多く単身者もありで、常住者は200~220人と思われる。
20以上の同好会があり、私は囲碁クラブに入った。
専用の一室に十面程度の碁盤があり、午前中に行けば6~7人がたむろしている。
このほど参加希望者15名の総当たりの大会があり、私は2段格で出場し11勝3敗で優勝した。
次回からは晴れて3段である。
<今しばし生きなむとする茅屋に烏鷺闘わす朋のある幸>  黒潮丸
畏くも皇后美智子の今年の歌会始の御製を本歌とする。
<今しばし生きなむと思う寂光に園の薔薇のみな美しく>  皇后美智子
~~~~~~~~~~~~
私の碁歴
この20年、碁石に触ったことがなかった。
手ほどきをうけたのは父親からだが、その後習ったことも碁会所に通ったこともない。
会社での昼休みでは時間が足りないので、ゴルフの待ち時間にやったりした。
ここに来てから熱心に囲碁本を読んでいる。
「基本のヨセ」「定石原典・星 三々」「ツケ ハネ ノビ」・・・

2019.04.01

令によって

令和」の出典について菅官房長官は次のように述べた。

新元号の典拠について申し上げます。「令和」は、万葉集の梅の花の歌32首の序文にある「初春の令月にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」から引用したものであります​。

白川静​​博士の「字統」は「令」について​次のように書く​。

礼冠を着け、跪いて神意を聞く人の形。
(中略)神意に従うことから令善の義となり令名・令聞のように用いる。また命令の意より官長の名や使役の義となり、のち敬称として令閨・令嗣のように用いる。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 

​万葉集に使われているからといって​、「令」に梅の香りがするわけではない。

 

190326oldsailorwatchsea_1

2019.02.27

「箱の中の天皇」感想

赤坂真理「箱の中の天皇」を読んだ。
 
今上天皇明仁が<象徴天皇>の意味をどれほど考えつめ、どのように生きたかをとことん考察した小説である。
赤坂真理は<天皇の象徴性>についてあまりに深く考えたあまり、自から明仁に没入してしまった。
 
もし明仁がこの小説を読むとすれば、赤坂を自からの藩屏と感じであろう。
 
天皇制に居心地の悪さを思う  黒潮丸

2019.02.10

バンクシーの鼠

東京都の小池知事が大事にしまいこんだストリートアートと称する鼠の絵を覚えておられるだろう。
作者は<バンクシー>という画家である。
 
 
190210banksycut1
アッハッハッ
これは私が描いた鼠である。
 
 
~~~~~~~~~~~~
 
実は eBay で933円で売っていた。
190210banksyposter
 
これを買ってコピーして切り取って拡大してなぞったのである。
東京に行ってどこかに描こうか。
 
ストリートアーチスト 黒潮丸
 

2019.02.01

銅の髪

「プレバト」というTV番組がある。夏井いつきという俳人が主宰する番組である。ご覧になっている方も多いだろう。
彼女は松山の住人で俳句甲子園を発案し盛り立てた張本人である。
 
昨夜のプレバトでこんな句が飛び出した。
<着ぶくれて慰安婦像の銅の髪>  東国原英夫
 
参ったね。
慰安婦問題に関して日本人の気持ちをこれほど的確に現した言葉は無かったのではないか。
東国原 畏るべし。
 
~~~~~~~~~~~~
何年か前、やはり東国原にこの句があった。
<向日葵や畜魂二十九万頭>  東国原英夫
 
宮崎県知事として口蹄疫で29万頭もの動物を殺処分したことを思っての句である。
この時夏井いつきが「句碑を建てなさい」と言った。
 

2019.01.25

ある「会葬御礼」

「履きなれたデッキシューズ」などのヨット随筆で知られる田邊英蔵氏が1月22日に亡くなられたそうだ。93才。
190124-tanabeeizo-onrei.PNG
どなたか告別式に出られた方がその「会葬御礼」をFacebookにアップして下さった。
喪主の田邊麻里子氏とは随筆中にしょっちゅう出てきた8頭身美人の副長氏であろう。
素敵な会葬御礼だ。
われらかくありたし。
実は22日に先立つ2日前、1月20日に私は熱海後楽園ホテルに行ったのであった。
熱海マリーナを見下ろすカフェで海の仕事を志す某青年と語り合ったのであった。
田邊氏は熱海後楽園ホテルのオーナーであった。
 
Facebookには現蒼龍の写真も掲載された。
和歌山に在り、高齢のオーナーが新しいオーナーを求めているとのことだ。
 
190124tanabeeizosouryuuwakayama
 

より以前の記事一覧