« February 2019 | Main | May 2019 »

2019.04.21

囲碁クラブ

わが新たな居所「中銀ライフケア水口」には約250の居室があるが、空室や別荘的利用者も多く単身者もありで、常住者は200~220人と思われる。
20以上の同好会があり、私は囲碁クラブに入った。
専用の一室に十面程度の碁盤があり、午前中に行けば6~7人がたむろしている。
このほど参加希望者15名の総当たりの大会があり、私は2段格で出場し11勝3敗で優勝した。
次回からは晴れて3段である。
<今しばし生きなむとする茅屋に烏鷺闘わす朋のある幸>  黒潮丸
畏くも皇后美智子の今年の歌会始の御製を本歌とする。
<今しばし生きなむと思う寂光に園の薔薇のみな美しく>  皇后美智子
~~~~~~~~~~~~
私の碁歴
この20年、碁石に触ったことがなかった。
手ほどきをうけたのは父親からだが、その後習ったことも碁会所に通ったこともない。
会社での昼休みでは時間が足りないので、ゴルフの待ち時間にやったりした。
ここに来てから熱心に囲碁本を読んでいる。
「基本のヨセ」「定石原典・星 三々」「ツケ ハネ ノビ」・・・

囲碁クラブ

わが新たな居所「中銀ライフケア水口」には約250の居室があるが、空室や別荘的利用者も多く単身者もありで、常住者は200~220人と思われる。
20以上の同好会があり、私は囲碁クラブに入った。
専用の一室に十面程度の碁盤があり、午前中に行けば6~7人がたむろしている。
このほど参加希望者15名の総当たりの大会があり、私は2段格で出場し11勝3敗で優勝した。
次回からは晴れて3段である。
<今しばし生きなむとする茅屋に烏鷺闘わす朋のある幸>  黒潮丸
畏くも皇后美智子の今年の歌会始の御製を本歌とする。
<今しばし生きなむと思う寂光に園の薔薇のみな美しく>  皇后美智子
~~~~~~~~~~~~
私の碁歴
この20年、碁石に触ったことがなかった。
手ほどきをうけたのは父親からだが、その後習ったことも碁会所に通ったこともない。
会社での昼休みでは時間が足りないので、ゴルフの待ち時間にやったりした。
ここに来てから熱心に囲碁本を読んでいる。
「基本のヨセ」「定石原典・星 三々」「ツケ ハネ ノビ」・・・

2019.04.01

令によって

令和」の出典について菅官房長官は次のように述べた。

新元号の典拠について申し上げます。「令和」は、万葉集の梅の花の歌32首の序文にある「初春の令月にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」から引用したものであります​。

白川静​​博士の「字統」は「令」について​次のように書く​。

礼冠を着け、跪いて神意を聞く人の形。
(中略)神意に従うことから令善の義となり令名・令聞のように用いる。また命令の意より官長の名や使役の義となり、のち敬称として令閨・令嗣のように用いる。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 

​万葉集に使われているからといって​、「令」に梅の香りがするわけではない。

 

190326oldsailorwatchsea_1

« February 2019 | Main | May 2019 »