船出
・衣類 ゴミ袋に入れてどんどん廃棄した。
・布団 孫たちが冬に来てもいいだけ揃えてあったが全部お払い屋に渡した 。
・食器 お払い屋に処分してもらった。
・書籍 4分の1を残し、半分を中古書店に送り、4分の1を廃棄した。
・家具 3分の1を運び、3分の1を残し、3分の1を廃棄した。
アルバムは写真に撮る予定であったが戦争が始まるとその余裕が無 くなり、15%程度しか撮れなかった。
その中に下の写真があった。
これは出光を定年退社するにあたり、 我が手作りのマリーナからマイボートに乗って船出するところであ る。
前途に希望があった。
この当時はすぐに年金を満額もらえたこともあり、 一刻も早く会社を離れたかったものだ。
いま熱海に来てからの写真を探したがこれしか無い。
これでは駄目だ。 正月に孫たちが来るからもっとちゃんとした写真を撮ってもらおう 。
~~~~~~~~~~~~
取りあえず予定している活動
1.小原流生け花
教場が起雲閣というのが素晴らしい。
2.site「終活曼荼羅」の運営
終活ばやりでいろんな終活項目が唱えられている。 それを曼陀羅図にしてサイトを作りたい。
このような終活項目が20余りありそれだけの仏様が並ぶ。
まだまだアイデア段階でコンテンツはこれからだが、 その初っ端のページ「曼陀羅図」がうまく作れない。
HTMLは表のサイズを固定してくれないのだ。 WordPressにいいテンプレートがあるが、 WordPressに何度挑戦してもうまくいかない。
果たして完成させられるかどうか自信が無いが、 とにかくやってみよう。
ともあれ新生活の船出である。
« 武田陽信と小林正和 | Main | 熱海図書館 »
The comments to this entry are closed.
« 武田陽信と小林正和 | Main | 熱海図書館 »
Comments