トピアリー講習会受講
昨日、メッシュトピアリー講習会に参加した。
主催は小岩金網㈱トピアリー部、場所は浅草。
国際通り「浅草ビューホテル」の裏側に隣接している。
小岩金網は全国に支店・工場を持ち、従業員は400名、金網でそれなりの事業を展開している会社のようだ。
何故「トピアリー」なのか、そこが判らない。
今回受講しても、トピアリーに対する会社の目的・コンセプトは判らなかった。
そういうことを明確に打ち出す会社ではないようだ。それもいい。
私が受講したのは、トピアリー講習会など他にないからである。(水苔を詰めてプミラを植えるだけのはあるようだが。)
何故トピアリーに関心を持つのか自分にも判らない。
これぞライフワークなんて思いはさらさら無いし、それほど奥深い魅力があることとも思えない。
いつもの、新しいことに首を突っ込みたくなる癖の発現なのだろう。
小岩金網の「メッシュトピアリー」とは、金網でフレームを作り、そこに植物を添わせるものである。
昨日の講習は金網から「子犬」と「スワン」のフレームを作り、鉢のキンメツゲにフレームをかぶせて誘引する内容だった。
金網は教材用に全部型通りに切断されていたが、それでも1体の制作に2・5時間くらいかかる。
結局9時から5時半までのハードな講習だった。
さて感想は。
私は金網のフレーム作りに趣味は無い。これからもあまりやる気はない。
もっと植物の部分、どんな植物をどう使うか、そこを聞きたかったのだがその話はほとんど無かった。
私はこの部分を私なりに研究していきたい。
会社としては講習会を通じてネットワークを拡げていきたいようだ。
もう1回受けると「トピアリー講師」に認定してくれるそうだ。
講師になって講習をする気はないが、情報源として繋がっておきたい気はする。
今回の講師の1人宮崎雅代さんが7月に「トピアリー」という本を出すそうだ。目次を見ると面白そうなので買うつもりだ。
~~~~~~
昼食は会社のすぐ近くの「富士」の「ランチ・上天丼」が900円で旨かった。
昼休みは「かっぱ橋商店街」を散歩した。
夕食は「今半」の「すきやき御膳」。
妻への土産は「かみなりオコシ」。
« 巡回バスと庭巡りタクシー | Main | さすが合羽橋道具街 »
The comments to this entry are closed.
Comments